本文
男女共同参画地域・企業・若年者・団塊向け啓発講座の講師を派遣します!
男女共同参画地域・企業・若年者・団塊向け啓発講座について
県では、男女共同参画に関するテーマでの啓発講座の講師を派遣しています。
・男女の役割って?
・女性が社会で活躍するためには?
・DV(ドメスティック・バイオレンス)、デートDVはなぜ起こるの?
・ワーク・ライフ・バランスって何? など…
職場や地域で男女共同参画社会づくりについて学ぶ機会を設けてみませんか?
身近な課題の解決を応援する、専門の講師を派遣いたします。
・男女の役割って?
・女性が社会で活躍するためには?
・DV(ドメスティック・バイオレンス)、デートDVはなぜ起こるの?
・ワーク・ライフ・バランスって何? など…
職場や地域で男女共同参画社会づくりについて学ぶ機会を設けてみませんか?
身近な課題の解決を応援する、専門の講師を派遣いたします。
講師派遣のご案内
講師派遣の申込書について
講師派遣の申し込みを希望する場合は、下記の様式に必要事項を記入のうえ、実施日のおおむね4週間前までに
ファックス(097-534-2057)またはE-mail(oita-sankaku@pref.oita.lg.jp)、郵送で当プラザまで申し込みをしてください。
ファックス(097-534-2057)またはE-mail(oita-sankaku@pref.oita.lg.jp)、郵送で当プラザまで申し込みをしてください。
関連する講座
・デートDV防止セミナー
【対象】小学校、中学校、高校、大学、専門学校
若年者や保護者に関係する団体等における授業、研修会、勉強会等
【内容】暴力の加害者にも被害者にもならない、対等な立場で相手も自分自身も尊重できる関係の作り方について学ぶ。
・DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者への対応・支援等に関する研修
※R7年度は募集を終了しました。
【対象】
DV被害者の発見や通報等初期の支援に携わる可能性の高い職務関係者等
(医療関係者、消防関係職員、ホームヘルパー、保育士、教職員、市町村職員、
将来にわたり地域でDV支援に関わると予測される者・団体等)
【内容】
DVの基礎知識・被害者支援等に関する研修