本文
県では、女性のチャレンジの身近なモデルを示し、県民の方々の関心と意欲を高めていただくために、「女性のチャレンジ賞」を創設し、様々な分野にチャレンジし、輝いている個人や団体を表彰しています。
この度、平成28年度の受賞者を決定し、表彰式を行いましたのでお知らせします。
【個人】岩切 知美 (株式会社成美 代表取締役) | 【個人】橋本 千春 (Gran Primavera 代表) | 【個人】村上 和子 (社会福祉法人シンフォニー 理事長) | |
---|---|---|---|
所在地 | 豊後大野市犬飼町 | 佐伯市蒲江 | 大分市中尾 |
設立 | H24年~ | H26年~ | H3年~ |
表彰理由等 | ●祖母から教わった豊肥地区の郷土料理「鶏汁」を次世代に残したいという思いから起業を決意し食品加工業を開始。大学で学んだ栄養学と息子3人を育てた経験を基に、県産の農産物のみを使用した「豊後おがたん鶏汁」を商品化。その後も、顧客の求めるものを徹底的に研究し、無添加へのこだわりやパッケージの改良を重ねるなど試行錯誤を繰り返しながら、県産素材のスープやジビエを使ったレトルト商品も開発し、百貨店や空港などで販売するまでに会社を成長させた。 ●現在は犬飼町に加工所を設け、地元の住民の雇用の場にもなり、また高校生とともに商品開発に取り組むなど、地元産業の活性化や次世代育成にも貢献している。 ●全国規模の様々な賞を受賞し、販路も拡大しており、今後もさらなる活躍が期待されるとともに、40歳で起業を決意しチャレンジする姿は、女性の大きな励みになるものである。 | ●蒲江の水産会社で働く中で、水産業の衰退と観光地としての潜在能力の高さ、PRの難しさを実感し、蒲江の魅力である新鮮な魚介類を知ってもらうことで地域活性化を図りたいと考え、平成26年に起業。贈答品としては使えないウニを使ったウニしょうゆ「ウニゴールド」を開発。女性目線を活かし、使いやすさやボトルのデザイン、商品を使ったレシピの紹介なども行った。他にも蒲江の海の幸と県内のおいしい物を組み合わせた商品を開発し、商品を通して大分、佐伯、蒲江を売り出している。 ●食品開発だけでなく、蒲江の散策マップの作成やノルディック教室の開催など、地域を売り出すための様々なコンテンツを企画し、観光振興においても活躍。 ●今後も地域の特産品や資源を活かして、水産業や地域を活性化することが期待される。 | ●平成3年に小規模作業所ネバーランドを開設。「まちで働く」ことにこだわり、就労訓練そのものをまちの中で行い、様々な模擬体験と就労訓練を効果的に行ってきた。レストラン、喫茶店、マンションや病院などのメンテナンス業など、障がい者の就労機会の拡大に取り組み、働く場を創出。 ●働く場だけでは利用者のニーズに応えられないことに気付き、平成10年社会福祉法人シンフォニーを設立。地域で安心して暮らすことができるよう、ニーズに合った様々な環境整備や福祉サービスを創出し、支援を行っている。また、県の附属機関の委員なども歴任しており、委員としての意見が福祉施策に反映されるなど、政策・方針決定過程においても活躍している。 ●「無いものは創る」ことを実行し、働く場や各種支援サービスが創出されるなど、今後も大分県の福祉施策の中心的存在としての活躍が期待される。 |
【団体】大分レディースハンタークラブ | 【団体】企業組合戸次ごんぼの会 | |
---|---|---|
代表者 | 会長 田北 たず子 | 代表理事 藤田 泰子 |
所在地 | 豊後大野市大野町 | 大分市大字中戸次 |
設立 | H28年~ | H17年~ |
表彰理由等 | ●鳥獣被害は深刻な状況が続いており、狩猟者も年々減少・高齢化が進んでいる。狩猟者は男性が多く、女性が参画しにくい状況の中、県内の女性猟師が、女性ならではの視点から新たな狩猟者の確保や狩猟技術の向上、ジビエの利活用等について情報交換や連携活動を促進する場を設けるため、全国で3例目(九州初)の女性猟師の会「大分レディースハンタークラブ」を設立。 ●会員には、捕獲実績を積み、地域の鳥獣被害の軽減の一躍を担っている人や、捕獲したイノシシ等の肉が消費できない現状を憂慮し、加工施設を開設、解体から販売まで行い、ジビエの普及に貢献している人もいる。 ●女性の少ない分野で女性の視点を活かした取組にチャレンジする姿は、女性にとって大きな励みとなるものである。また、鳥獣被害対策の貢献にとどまらず、獣肉の加工品製造や新たな産品開発、ジビエ料理普及の取組は、農村地域の活性化への貢献も大いに期待できる。 | ●戸次特産のごぼうを使った名物料理を作りたいという思いから、戸次地区婦人会で研究・開発を開始。婦人会が解散したため、地域住民から会員を募り、平成17年に「戸次ごんぼの会」を結成、「ごぼまん」を商品化。加工場兼店舗として民家を借り、販売を開始。商品製造時の様々な改善や努力を重ね、また新商品の開発も積極的に行い、着実に売り上げを伸ばしてきた。 ●平成27年に基盤強化として「企業組合戸次ごんぼの会」を設立、平成28年には新たな加工所兼店舗をオープンさせ、若い人に引き継いでいけるよう収益性の向上を目指し、事業の拡大を図っている。 ●地元の特産品を使った商品開発を行い、婦人会の活動が契機となり、企業組合を設立するまでに成長させていったことは、地域の女性にとって大きな励みとなるものである。また、若い人に引き継いでもらえるように事業を展開し、販売強化を図っており、今後も活躍が期待される。 |