本文
「大分県働きたい医療機関認証制度~大分ホスピレート~」について
「大分県働きたい医療機関認証制度~大分ホスピレート~」認証医療機関について
♦令和6年度認証医療機関(認証申請受付順)
社会医療法人財団天心堂 へつぎ病院
社会医療法人藤本育成会 大分こども病院
独立行政法人国立病院機構 別府医療センター
医療法人秋水堂 若宮病院
♦令和5年度認証医療機関(認証申請受付順)
津久見市医師会立 津久見中央病院
特定医療法人社団 春日会 黒木記念病院
臼杵市医師会立 コスモス病院
「大分県働きたい医療機関認証制度~大分ホスピレート~」の趣旨
認証取得の効果
(1)大分県ホームページで認証医療機関を公表し、広く周知します。
(2)医療従事者が安心して働くことができる病院として認証されることで、優秀な人材が確保でき、患者さんにも選ばれる医療機関を実現できます。
(3)採用活動時等に「大分県働きたい医療機関」であることをアピールできます。
(4)大分県特定行為看護師等養成支援事業の補助対象となります。
※診療報酬の「地域医療体制確保加算」を取得している病院と「勤務医の労働時間短縮に向けた体制整備事業費補助金」の交付を受けている病院は補助対象外です。
対象医療機関
認証までの流れについて
認証制度や流れ、評価項目についての説明動画の配信
(2)申込
自己評価票提出、取組実施
(3)審査
評価調査者の面談による審査・改善指導
(4)評価
評価委員会による評価
(5)認証
認証書の発行、ロゴマーク付与
評価項目について
経営方針、組織、仕組み作りなど
(2)企業文化と方針、人材に関する施策・制度
風土、制度など
(3)環境・規則・設備
就労環境、就業規則、人事管理など
(4)コミュニケーション
情報システム、コミュニケーションなど
セミナー動画について
認証制度(認証までの流れ、評価項目等)の説明について、令和7年度もセミナーを動画配信します。
セミナー受講希望の方は、下記申込用URL(大分県電子申請システム)により8月29日(金)までにお申し込みください。
<申込用URL>
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys/5481032132974494492
<認証の申請期限>
令和7年11月30日(日)
ロゴについて

その他
医師の働き方改革に関連して、認証医療機関が大分放送(OBS)で放送されました。