ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大分県警察 > やむを得ない理由がなく失効後6ヶ月以内の方

本文

やむを得ない理由がなく失効後6ヶ月以内の方

印刷ページの表示 ページ番号:0002117946 更新日:2025年9月27日更新

対象

● 有効期限を忘れていた等、やむを得ない理由のない方で免許証の有効期限を過ぎて6ヶ月以内の方

受付日時等

● 大分県運転免許センター

    受付日  月~金曜日(祝日及び年末年始の休日を除く。)

    受付時間 午後1時~午後1時30分
         ※受付終了後、各種講習を受けなければなりません。

● 県下各警察署(大分中央・大分東・大分南警察署の3署を除く)

    原付・小特のみの受付が可能です。
    受付日時等は各警察署で異なりますので、各警察署交通課に問い合わせてください。

    → 大分県下警察署一覧

必要書類等

● 失効した運転免許証、マイナ免許証またはその双方

● 証明写真2枚
  サイズ縦3cm×横2.4cm 撮影6ヶ月以内 無背景

● 本籍(国籍等)記載の住民票 
   ※ 外国人の方は、国籍・在留資格・在留期間・在留期間の満了日・住基法第30条の45                                                                  に規定する区分・在留カード等の番号・外国人住民となった年月日が記載されている                                                                 ものが必要です。                                                                                               ※ 日本国籍であるが、海外在住で日本に住民登録していない方は、戸籍謄本と住所を                                                                     確かめる書類(国外転出者の滞在場所証明書等)の提出が必要です。
    → 国外転出者の滞在場所証明書様式[PDFファイル/24KB]                                                                                      ※ 住民基本台帳法の適用を受けない方は、                                                                                        ・身分証明書(外務省発行の身分証明書等)の提示                                                                                   ・住所確認書類(公の機関が発行した住所の確認ができる書類)の提出                                                                                                                                          が必要です。

● 眼鏡 コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズは使用不可) 補聴器 
  ※適性試験(視力検査等)に必要な方のみ

●  70歳以上74歳までの方は、高齢者講習終了証明書

●  75歳以上の方は、高齢者講習終了証明書、認知機能検査結果通知書

   運転技能検査受検結果証明書(該当者のみ)

〇 マイナ免許証の交付を希望する方は、有効なマイナンバーカード、旅券等

  ただし、住民基本台帳法の適用を受けない方は、旅券

手数料

● 試験手数料

  免許1種目につき 1,950円

● 講習手数料 

  一般講習   800円
  違反講習 1,400円
  初回講習 1,400円
  ※更新通知書に記載された講習区分から変更される場合があります。
  ※一般講習対象者は、オンライン講習の受講結果が適用される場合があります。 

● 免許交付手数料  

  ・運転免許証のみ  2,350円
  ・マイナ免許証のみ 1,550円
  ・2枚持ち     2,450円
   ※2種目以上の場合、1種目ごとに200円加算  
    例:運転免許証のみの場合、中型8トンと普通自動二輪では2,550円 

手続きの流れ

窓口受付→ 2適性試験(視力等)→ 3写真撮影→ 4講習受講→ 5免許証交付

※ 状況によっては、順番が入れ替わることがあります。

その他

● やむを得ない理由とは、病気入院・海外渡航・身体の拘束・震災による被災・一定の病気の治療等です。

● 講習を受ければ学科試験と技能試験が免除となり、適性試験に合格すれば新たに免許が取得できますが、
  免許の経歴は継続せず新規取得となります。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)